壊疽性膿皮症とは?
「水ぶくれ」や「ただれ」がなかなか治らない、原因不明の痛みを伴う炎症性の皮膚の病気です。

傷跡がなかなか治らず、皮膚の内側に膿(うみ)がたまって「水ぶくれ」になったり、表面に「ただれ」ができて赤く腫れ上がってから皮膚が「掘られて」くる潰瘍(かいよう)という状態になる病気、それが壊疽性膿皮症といわれるものです。



ケガや虫刺されの後の治りづらい傷ももしかしたら壊疽性膿皮症かもしれません。
主に膝から下の脚にできやすいですが、頭、顔面、耳、手足の指、外陰部にもまれにみられます。
壊疽性膿皮症は、海外では1年で100万人のうち6.3人1)と報告されている、きわめてまれな病気です。そのため病気自体もあまりよく知られておらず、きちんと診断されて治療を受けている患者さんはとても少ないと考えられています。
多くは急に進行して、傷跡がどんどん外側に拡がっていくタイプで、なかなか治らない難治性のものもあります。
1) Langan SM, et al. J Invest Dermatol. 2012; 132(9): 2166-2170.
監修
東北大学大学院医学系研究科・医学部・皮膚科 准教授
山﨑 研志 先生